2005-01-01から1年間の記事一覧
ワイドショーではお年寄りのコメンテーターたちが困ったような顔をして論じているのだが、そもそも「元彌、プロレス参戦」という見出しを額面通り受け取るから混乱するのである。 「ハッスル」は本物のプロレスラーも出演しているショーパブなんですよ。柔道…
出社した後、会議室のテレビをザッピングしていたら、テレ東の通販番組でどこかで見たことのある人が。 Mr.デーブマンじゃん! 小学校時代の、僕のヒーローだったんだよ! 元気にしてるんだ・・・。 Mr.デーブマンはHBCラジオ「ベストテンほっかいどう」…
テレビニュースでよくあるのが、役所がたまにやる「DV110番」のような「相談受付」もの。判で押したように電話がピロピロと鳴り、相談員がガチャッと電話を取って「はい××××110番です」と受けるところがアップになる。取材失敗の可能性がゼロに近く…
今回のプレーオフは短期決戦の面白さを堪能したし、勝ち抜いたマリーンズは文句なく素晴らしいのだが、それでも言及すべきは「福岡ソフトバンクホークスが1位になったレギュラーシーズンは何だったのよ」ということだろう。やっぱりおかしいよ、この制度。 …
朝5時に起きて恒例・担当コーナーの台本書き。7時頃書き上げ、チーズオムレツとトースト、昨夜のうちに作っておいたポテトサラダで朝食。北海道の実家から送ってきたじゃがいもは皮が赤い。ベニアカリという品種らしい http://www.jrt.gr.jp/var/n33.html…
吉祥寺のデパートに入っている某ブランドでカーゴパンツを購入。5回もはいてないのにおしりの縫い目がびり、と破れてしまった。局にいる時だったのでその後大変困ったのだがそれはさておき、週末文句を言いに店まで持っていった。すると店側の対応がなかな…
夕方から新宿ロフトプラスワンにて。例によってすんごい混んでいて、隅っこの席から観戦。町山智浩さんにご挨拶。
村上ファンド・村上世彰氏の「株式を上場している限りは誰が買ってもいい」「経営者は企業の価値を高めるように行動すべきだ」という主張は「そりゃそうだろうな」と納得するんだけど、「会社は株主のものですよ」と断言されると「え〜、じゃあそこで働いて…
朝からテレビを見ていたら、やっぱりTBSと楽天の問題で持ちきりだ(除TBS)。 だいたい各局ともTBSの空撮から始まって出社する社員へのインタビュー、一方の当事者の出演、「フジテレビ&ニッポン放送VSライブドア」の時によく出てきたコメンテー…
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20051014k0000m020023000c.html 楽天の三木谷浩史社長は13日、記者会見し、TBSに対し共同持ち株会社の設立による経営統合を同日申し入れたと発表した。三木史社長は、持ち株会社傘下にTBSと楽天が…
前に書いた伊坂光太郎『死神の精度』を映画化するときには「さびしがり屋の言葉達」をエンディングテーマにしてはどうか。「雨」と「晴れ」のコントラストとすてきな「ミュージック」。そんな機会があったら、この記述が制作する人の目に止まりますように。
20歳そこそこで「かあさんどうして」という歌い出しでポップスを書ける宇多田ヒカルは天才だ。こちらは分析する気も起きずに感服。Be My Last(DVD付)アーティスト: 宇多田ヒカル,Utada Hikaru出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン発売日: 2005/09/2…
先週の水曜日発売で、その前からamazonに予約していたのだが届くのがずいぶん遅くなってしまった。注文を確定した時点では「24時間以内に配達」だったのに、後で確認すると「4〜7日以内」か何かにいつのまにか変わっていて「だったらCDショップで買っ…
7時前に起床、9時20分に出社。ニュースコーナーを担当している若手のディレクターとネタの方向を相談して、スタンバイルームで大リーグのホワイトソックスとエンジェルスの試合を横目で見ながらメールなどの雑用をこなす。井口はホワイトソックスに入っ…
朝5時起床。きのう書きかけだった20分コーナーの台本を仕上げる。9時出社。 きょうは大リーグのア・リーグ地区シリーズで、ちょうど番組が始まる頃に結果が出る。ヤンキース松井に帯同している記者にリポートして貰う腹づもりでスタンバイしながらテレビ…
The Metersのベスト盤である。学陽書房から出ている本「BACK TO BASICS 70年代ソウル 」によると、ニューオーリンズ・ファンクの代表的なバンドであり、70年代の変遷が網羅的に取り上げられているのだそうだ。これまで意識して聴いて来なかったが、ファン…
PCでThe MetersのCDを聴きながら作業をしようと思ってiTunesを立ち上げ、インポートしようとしたら開始6秒でフリーズしてしまった。 実はこの現象には以前から悩まされていて、スティーリー・ダンやスティービー・ワンダーなどの愛聴盤をインポートしよ…
http://www.asahi.com/life/update/1005/001.html 米国産牛肉、輸入再開へ BSE「可能性低い」 牛海綿状脳症(BSE)確認以降、輸入停止となっている米国産とカナダ産牛肉を、生後20カ月以下の牛に限って検査なしで輸入することの安全性について、食品…
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20051005k0000m020172000c.html 村上ファンド:阪神球団の上場を提案 ファンの出資を想定 阪神電鉄の株式を大量取得した村上ファンドが阪神電鉄に対しプロ野球の阪神タイガースの上場を提案していることが4日、明…
しかし午前3時から7時までは経理のシステムが止まってしまい、伝票入力作業ができない。そこでブログを書いたりして。
仕事しながら職場にあるテレビモニターでニュースを見る。 棒読みリポートが多い皆様のN○Kは、記者の視線を意識して見ると面白い。外からのリポートの場合はほぼ例外なく、カメラよりやや上か横に視線がずれている。 記者がシャイなわけではもちろんなくて…
夜9時過ぎ、局の近くの本屋に行って小谷野敦『帰ってきたもてない男』(ちくま新書)と三浦展『下流社会』(光文社新書)、三田紀房『ドラゴン桜⑩』(講談社)を購入。レジで本を出したら、女の店員の手首からひじの間が、赤黒い線でびっしり埋め尽くされて…
以下は明け方に見た夢の話である。 プールサイドみたいなところでやっている飲み会に遅れて到着。テーブルに着席して、逆三角形のグラスに入った赤くて甘いカクテルみたいのを飲んでいると、正面に座っているキムタクに絡まれはじめる。どうやら彼は僕の上司…
平日のレギュラー番組を制作しているとウィークデーの祭日はほとんど休みにならないが、営業や総務セクションの人たちはほぼ出勤しないので局内はかなりがらんとした感じになる。電話もかかって来ず、局内を歩いていても声をかけられることもない。 だいたい…
(伊坂幸太郎・著)はライターの豊崎由美社長のお勧め。 連作短編集でもあり、最初のエピソードから最後まで一気に読むべし。
ふだん漫画は読む機会がないが、スポーツライターの生島淳さんから教えてもらった漫画を職場近くの本屋とアマゾンで購入して一気読み。 ドラマ化でますます話題のドラゴン桜(1) (モーニング KC) を最新刊まで読み、講談社漫画賞を受賞したのだめカンタービレ…
10月から始まる新番組の収録があり、事前に打ち合わせた内容が現場で覆るというたいへんツライ目に遭いました(泣)。ヤバイかなあと思いつつ準備期間が少なく形を整えることを優先させたツケが出たと言えなくもない。ゲストはゲストで打ち合わせで喋った…
三菱車「だけ」が発火してニュース種になるのと、千葉の動物園で立ち上がるレッサーパンダが発見されたあと全国のレッサーパンダが「突然」2本足で立ち始めたのと、最近やたらと蛇とサソリが逃げ出すのは同じ理由である。次は国会周辺で「天然系代議士」が…
常々その仕事ぶりを尊敬している著名なジャーナリストの方に「8月23日でブログの更新が止まってますね」と指摘された。あわわわわ。読まれてた、ってこと自体が動転だし、8月20日の前は2ヶ月空いてますう。おまけに指摘されてからもう1週間も経って…
夏休みが終わり、宿題提出日のぎりぎりまで「月の観察」をしなかった娘を手伝い、早起きして月を探す。こんな時に便利なのがこのi-modeサイト。 http://www.moonsystem.to/imode/ 月の方角と高さ、月齢が一目瞭然。i-mode版のグーグルで「月齢」と入力すれば…