2004-07-01から1ヶ月間の記事一覧
この日記を読んでくれた方からコメントを書いていただけるようになりまして、たいへん張り合いが出てきました。ありがとうございます。 それはいいのですが、ここを更新しているとすっかり仕事しているような気になってしまい、気がつくと本業(主に雑用&新…
http://www.asahi.com/politics/update/0707/006.html つまりこの人は「自分と意見の違う奴は全員カネで転んだ奴だ」と思ってるわけだ。まわりにそういう人が多いのかしらん。北朝鮮にカネを払ったり貰ったり忙しいことである。 北朝鮮最強硬派を自認する安…
ちなみに共同通信は「10箱」と伝えた。真相は箱の中(笑)。
テレビ各社は朝から曽我ひとみさんのニュースで持ちきりだ。出発する成田空港と到着するジャカルタの両方にクルーを出して「空港に着いた」「飛行機が飛んだ」とべったり張り付いて飛行機をさらに空撮しかねない勢いである。万全の体制だが、もういいじゃん…
ただし、番組の企画会議が押したため会場の代々木第一体育館に着いたときには決勝のみ、という有様。TV中継も終わったから書いちゃうけど3ラウンド終了時でドローにするのは無理があったんじゃないかなあ。素人目にも魔裟斗のパンチはほとんど届いておら…
Googleで質問を出した後、このページのURLを直接打ち込んで検索してみたら、「ラジオプロデューサーのお仕事」というタイトルは表示されず、URLだけが裸で出てきた。不思議だ。 翌日、しつこく「ラジオプロデューサー」で検索してみたら今度はトップに再登場…
「ひとえに北朝鮮側の協力が大きい。北朝鮮政府がご努力いただいて、時期が予想以上に早まったということだ」ときのうの会見で細田官房長官は語った。 ある政府関係者は「北朝鮮は日本の報道を全部見ている。あうんの呼吸だろう」と述べ、北朝鮮が小泉首相に…
朝日新聞の記者が情報公開請求を使ってスクープ。2003年には総額6億4000万円が「紛失」したのだそうだ。素晴らしい着眼点だが、記者は自分が現金をなくされたのかしら? 紛失の予防策として、01年度から現金の受け払いを自動的に記録する「現金管…
きょうのスポーツ紙、各紙トップは「近鉄&オリックス合併問題に対する選手会会長・スワローズ古田敦也の動向」だ。球団削減問題で、選手側が明確に声を上げるのは初めてだ。 少なくともファンのほとんどは、チーム削減を望んでいない。「11球団」でどうや…
朝から蒸し暑い。自転車を駅前駐輪場に停めっぱなしだったので歩いたら汗ダラダラ。たまらずキオスクでミニタオルを買う。2時間くらいしか寝られなかったが、昂揚しているせいかあまりキツくない。 「きのうから何となく決めてあったニュースのネタ」とは新…
再会の日は9日。 参議院選挙直前のタイミングで、政府・自民党の狙いはたいへんわかりやすいが、この件に関してはTBS「サンデーモーニング」で田中秀征氏が言っていた「選挙があることがパワーになっていつもより物事が早く進むのはいいんじゃないでしょ…
佐世保に行ってきた内容は番組にも反映させた(それで自分の日記を参照したのだ)。午前中は調べもの&台本書き。終了後には明日の1コーナーを録音、夜に入ってから編集。ニュースのネタもほぼ決まっているので再度調べもの。
この日記をちょっと引用する必要があって、自前のじゃないパソコンで「ラジオプロデューサー」というキーワードでGoogle検索をかけてみたところ・・・。ヒットしない。この間までトップで表示されたのに。gooでも出ない。infoseekでも出ない。yahooとMSNサー…
先ほど出てきた佐世保に本社のある超有名・通販会社の話に戻る。この会社のラジオリポートを生業にする人たちは、地方局では所定の時間をオーバーするのが当たり前、という態度でそれこそが熱意の現れ、と考えているようだ。また、これまでラジオショッピン…
続けてTBS「サンデーモーニング」を見た。最近、炎上事故の映像がしきりに放送される三菱自動車の車について、この番組でも取り上げていた。 三菱パジェロが燃え上がるショッキングな映像をきっかけに、三菱自動車の株主総会で経営陣に怒号が浴びせられる…
土曜日の夜は同行した出演者・営業マン・代理店の人たちと市内の高級居酒屋で飲んだ。大きい商いなので営業部長は気が大きくなっていて僕らは地元の珍味を食べ放題。こんな大名旅行は久々である。ホテルに帰ってテレビをつけたらテニスの全英オープン女子決…
佐世保といえば、小6の女の子が同級生に殺された事件が記憶に新しい。現場である大久保小に行ってみた。学校の周りをうろうろするのも気が引けたが、やはり自分の目で見ておきたかった。 学校は市内を一望できる弓張岳展望台に向かう途中にある。土曜日の夕…
海軍基地があるだけあって、黒人白人混血などなどアメリカ人がやたら多い。7月4日は多分休暇なのだろう、家族連れの姿も目立つ。ルックスは日本人で喋っているのは流暢な英語、というグループも見かけたし、ひとりは九州弁、もう一人は英語で会話し爆笑し…
タクシーで佐世保へ向かうと、至るところに「西九道建設促進」という大きな看板が見える。佐世保から長崎県の北部を通って佐賀方面に向かう高速道路だ。運転手さんに、地元の人はどれくらい必要性を感じているのか聞くと、「我々はお金を払ってまで乗らんも…
少し時間を戻して、きのう土曜日。午後の飛行機で長崎空港へ入り、そこからタクシーで佐世保へ向かった。途中、東彼杵という町を通ると、やたらでっかい公会堂のような建物が見えてくる。やたらモダンなデザインが、周辺の田園風景から浮いている(こんな光…
で、その超有名な通販会社社長。日本を代表する急成長企業のトップだが、カリスマというよりは「何でも自分で手を下し、工夫しないと気が済まないアイディア社長」という感じだ。この会社の通販はラジオからスタートし、今では自前のCSチャンネルを持つほ…
仕事で佐世保へ行って来た。取材、ではなくて、新しく番組のスポンサーになってくれた、聞けば誰でも知っている某通販会社の本部にご挨拶のためである。番組のプロデューサーのみならず出演者もクライアントのところに出向く、というケースは極めて稀だ。行…
「お仕事」とか「オピニオン」とか項目を分けてみたら、「それぞれちゃんとしたこと書かなきゃ」と思わぬプレッシャーがかかってしまい日常的な話を書けなくなっちゃった。日常生活しながら何事か考えることが「プロデューサーのお仕事」でもあるのにね。も…
曽我さん再会問題のテレビニュース(昼)を見ていると、北朝鮮側が「ジェンキンスさんの気持ち次第だ」と発言していると報じていた。 北朝鮮の国内にいて、ジェンキンスさんの自由意志などないが(先に帰国した拉致被害者の子供たちも「国の命令だ」と言われ…