2005-03-01から1ヶ月間の記事一覧
上記記事を書くのに朝8時から2時間以上かかっちゃった。仕事たまってるのに(泣)。やっぱりブログは麻薬だあ。
かねがねBSE問題を「牛丼食えるか食えないか」という話にすり替える論調に脳みそが溶けそうな思いをしてきたのだが、 29日(火)の各紙朝刊が食品安全委員会の「方針転換」を伝えている。 asahi.comの見出しは「BSE全頭検査、20ヶ月以下を除外 安…
我に返って仕事仕事。新年度に向けて予算を作らねばならない。予算増額のためには説得力のある社内プレゼンテーションも不可欠である。「ラジオとネットの融合(笑)」を企画化する役目も仰せつかり、自宅でパソコンを開いてああでもないこうでもないと考え…
asin:B0007OE3U2 asin:B0007OE5EG 2001年3月に惜しまれつつ終了したNHK−FMの名番組「クロスオーバー・イレブン」の名を冠したコンピである。発売の情報を聞いて即アマゾンで購入。アジムスによるオープニングテーマが流れたとたんに懐かしくて涙が…
愛知万博の開幕日だが、番組のオープニングで扱うべきはあと数時間後に迫ったW杯サッカーの最終予選・対イラン戦でしょう。現地テヘランで取材しているディレクターに電話リポートを依頼する。イランはこの日までお正月休みだそうで、イランのサッカー協会…
有料メルマガでの連載を増補改訂したもので、一気に読んだ。221ページから222ページにかけて出てくる「ギャラの額を訊かれるとつい高めに答えてしまう」と証言した放送プロデューサーは私です(笑)。 ニッポン放送の問題とも通じるが、日々の生活に困…
午前中、時間に余裕があったので自宅近くの銀行に寄る。まずU銀行。数年前に空き巣に入られて通帳と印鑑を盗まれて結構多額の現金を引き出される被害に遭って以来、貸金庫を借りているのだ。しばらく放ってあった住所変更の手続きをし、財布に入れて歩くう…
という出演者が続出している、とテレビニュースが伝えている。でも、どこもちゃんと言わないけど、これはニッポン放送が「ライブドアが経営すると企業価値が損なわれる」証拠として東京高裁に提出していたもので、いわば裁判戦術の一環だ。http://www.asahi.…
ライブドアVSフジテレビの問題に、ソフトバンクのグループ会社「ソフトバンク・インベストメント」が新たに登場した。北尾CEOはこれまたテレビ的にはおいしい感じのキャラで、明日は「北尾WHO」というネタで1日持ちきりとなるだろうが、株貸出の意…
きょうはプロ野球オープン戦の中継があるため番組は裏スタンバイ。「裏スタンバイ」とは雨で野球が中止になった時に備えて準備だけしておく、という状態で試合が始まればお役御免である。もっと言うと朝からピーカンに晴れていれば準備もそこそこに普段は行…
大人気が予想されるため、独自の入場制限をかける「サツキとメイの家」。他のパビリオンから少し離れて、一応現代建築が目に入らない場所にぽつんと建っている。まわりの芝と小川の様子がゴルフ場みたい、とは言うまい(笑)。内装も五右衛門風呂やかまど、…
休日だが、ラジオのレギュラー番組は当然、ある。 この土日、愛知万博関連でリニモに長蛇の列ができるなど、本番に向けての不具合が表に出てきたのでそれをテーマに1コーナー作る。shibayoさんのコメント、参考にさせていただきました。OA後、銀行通帳の…
ホントはhotmail.comが良かったんですが日本語サイトから入るとco.jpしかもうないのね。
冷凍マンモスなど、もちろん見どころはたくさんあるのだが、ラジオプロデューサーなので音響方面で印象に残ったことから書きます。まず、これは何だと思いますか? 上記の写真は音声ガイドを赤外線で発信する装置。博物館的な施設である「グローバル・ハウス…
報道向けのプレビューが行われた「愛・地球博」の会場からラジオ番組の生放送。トラブルもなく無事放送終了。内容的にもプレビューの段階での企画としてはよく出来ていたのではないだろうか。特に素晴らしかったのはゲストに来て頂いた地元名古屋の人気パー…
朝鮮日報日本語版より。愛国・反日が商売になる国ということなのね。http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/17/20050317000090.html それにしても「独島合コン」って(笑)。独島で反日感情を燃え上がらせながら女の子を口説くのかしら。1…
鼻の奧とのどの間がイガイガし、咳が出て声もガラガラだ。会議室にまた居残り。積み残していた企画書をようやく書き終え、プロトタイプとして放送した部分をCD−Rにして添付した。初の試み。この方がクライアントにも聴いてもらえて営業上、売りやすいと思…
といぼっくすの"Acoustic YMO"。YMOのデビュー作をアコースティック楽器で完コピ、再現したもの。こうやって聴くと、当時はシンセ音に目くらましされていたYMOの曲のすばらしさがよくわかる。「コンピューター・ゲーム」のゲーム音をアコースティック…
また少し間があいてしまった。 諸悪の根源は13日分のブログを書いている時に突然パソコンの電源が落ち、文章が全部消えてしまったことだ。イチから書き直すのがイヤになり、時間もなくなって泣く泣く中断。はてなの管理ツールに書き込んだものが自動的にセ…
勝谷誠彦さんのお勧めにしたがい読み始める。タイトルにあるように狂牛病を入り口にしているが、内容は「生物にとって『食べる』とは何か」を考えさせるものだ。 食物を構成する分子は体内で燃やされて排泄されるのではない。分子は高速度で身体の構成分子の…
shibayohさんのコメントによると、「万博」は「地元にはちっともメリットがない」とのこと。僕の認識では、逆に地元はたいへん盛り上がっているのに首都圏での関心が低いため、「愛・地球博」の関係者はアピールに躍起となっていて、そのおかげで会場内から…
朝帰って6時半から9時半まで熟睡。遠くで携帯が鳴る音で目が覚めた。起き出して番号をチェックすると覚えのない番号で、留守電を聞いてみると何とほとんど面識のないアナウンサーのOB氏。大先輩でもありすぐにコールバックしてみると用件は「僕の親しい…
(リンク切れにつきこの項は削除しました)
ニッポン放送の新株予約権発行が、ライブドアの申請通り差し止めの仮処分が下った。 きのう、ウチの番組の収録に来たときのピリピリした雰囲気とは一転、堀江社長の安堵の表情がテレビ画面を通じて流れた。忘れないうちにきのうの様子を書いておこうか。 き…
zokkonさんありがとうございます。これですね。http://www.griffintechnology.com/products/radioshark/ これは自宅PC横に置いてラジオ番組をエアチェック(=死語?)し、iPodに入れて持ち運ぶという使い方ですか。日本語サイトがないようなので、辞書引…
会議室で8時半に起床。この会議室のロッカーには番組資料とともに簡易枕や毛布もあってオフィスというよりは部室に近く、やむなくここで寝る羽目になった時も毛布をかぶれば寒くはないが椅子を並べて寝たので体が痛い。仕事が立て込んでいるのは通常の仕事…
skobaさんが教えてくれた“トークマスター”はウチのスタッフの間でもヒット商品になっていて、4〜5人かな、持っているのは。前述のような弱点があるのだが、あるスタッフは2時間程度の番組を録音するときには30分ごとにいったん止まるようにセットし、わ…
5時に起きてブログ書き足して(あ〜またブログ中心に生活が回ってる!)妻子を見送って自分も10時出社。きょうは番組での直接の担当コーナーがないので万博中継企画の申請など。同時に夕方の番組会議用にメモ作り。会議では4月のレーティング用企画を話…
1ヶ月くらい前かな、iPod-miniを遅ればせながら購入した。スティーリー・ダン(全曲)とスティーヴィー・ワンダー(70年代のを全曲)をはじめ、ツェッペリンやディープパープル、ダニー・ハサウェイのライブ、コンピの「フリーソウル」やキリンジなど好き…
fukawaさんありがとう。がんばって更新します。僕もスワローズファンですよ。 「きょうはきのうの続きです」って感じで会議室に居続け。ブログを書いた後、営業や編成に回す愛知万博中継の企画メモを書くが、朝7時半頃に睡魔に襲われダウン。最長2時間弱は…