2005-05-01から1ヶ月間の記事一覧
「ベルカ、吠えないのか?」(古川日出男・文藝春秋刊) 20世紀の戦争と東西対立と犯罪を、イヌの視線を通して描いたもの。あるいは偽の史書。全然話は違うけど、読みながら筒井康隆『バブリング創世記』を思い出した。
仕事が終わった後、渋谷のduo music exchangeにOjos de Brujoの初来日公演を見に行く。スペインはバルセロナのグループで、画像にもあるようにフラメンコ40%、ヒップホップ20%、ファンク20%・・・というバンドだ。フラメンコ部分を担当するヴォーカ…
暖かくなってくるとエスニック系の音楽が聴きたくなる。 などを立て続けに聴く。
北海道の実家からアスパラガスが大量に送られてきた。去年と一昨年は近所に配ったがそれでも持てあまし、冷蔵庫の野菜室で食えなくなるまで放置したもの多数。 しかし今年は順調に消化している。アスパラガスの皮を薄〜く薄〜くむいて(ピーラーではなく、小…
久々に40行くらい書いたところで、iTunesの更新サインが出たのでそっちを進行させたところ、ここに書いた事がすべて消滅した。 「戻る」ボタンをクリックしても文章は返ってこない。 オレの1時間半を返せ。 エントリーの内容は、聴取率や視聴率に、番組制…
引き続き『マンガの深読み、大人読み』(夏目房之介) 『ゴルゴ13はいつ終わるのか』(竹熊健太郎)
En Vogue "The Very Best Of En Vogue" FMで聴いて気に入った曲があったはずなのだが、はてどの曲だったか?
結局きのうは3時半過ぎまで眠れず、おまけに7時には目が覚める。そのまま起きて、自分しか食う人がいないのにわざわざ味噌汁を作って朝食。 きょうは浅草まで足を延ばし、番組でリポーターを担当してくれている女流落語家の高座を見に行く。GWのせいか浅…
(近日記述予定)
SPEECH "Love Life Music" ADRIANA EVANS "Kismet" クレイジーケンバンド"タイガー&ドラゴン"
『マンガ原稿料はなぜ安いのか?―竹熊漫談』(竹熊健太郎著・イーストプレス) 『マンガの深読み、大人読み』(夏目房之介著・イーストプレス) ・・・「巨人の星」と「あしたのジョー」を読みたくなる。
奥さんと娘が海外旅行に出かけた。 こっちは生放送の仕事があるので居残りである。 朝5時半に起きて見送り、目が覚めてしまったのでそのまま起きていることにしたが ひとりでいるということは何と暇なのか!? 家族から解放された状態を、実は先週から楽し…