一徹


 きのうの帰りがけ、仕事場近くの深夜スーパーで買ったアジの干物のパッケージがコレ。



 駄洒落である。
 そういえば勝谷誠彦さんのうどん屋東京麺通団」のTシャツには「腰一徹」と書いてあった。


 星一徹といえば、堀井憲一郎さんが週刊文春で連載中のコラム「ホリイのずんずん調査」で先週(=9月20日号)、“星一徹のキャラクター”がオリジナルの「巨人の星」と平成版とでは全然違う、と指摘していた。
 「星一徹は怒るとちゃぶ台をひっくり返すキャラ」と思いこんでいる人はいまだに多いが、オリジナル版では許せない嘘をついた飛雄馬を一徹がちゃぶ台越しに殴り、はずみでちゃぶ台がひっくり返った1回きりだ。*1昭和の星一徹は物に当たり散らす卑怯な男ではなかったのに、平成版では意図的に「何をするかわからないモンスター」として描かれていて、しばしばちゃぶ台もひっくり返すのだそうだ。


 「芸術か猥褻か議論するのが面倒だから日本人は陰毛が見えるか見えないかだけで猥褻性を判断しはじめた」というきのうの小西克哉さんのオープニングトークではないが、子供に手をあげたら意図はともかく即DV、という安直な判断がまかり通っているような気もする。しかし一方で「無抵抗な者を殴るのが楽しい」というどうしようもな輩も存在するので「全面的に体罰OK」というわけにもいかない。その線引きは、親でも教師でもいいが何かの事情で子供や教え子を殴った時に、感じたのが痛みだったか快感だったかで分けられるのではないか。他人を教育するというのは、自分に責任が返ってくるものなのである。


 もちろん、昭和版の星一徹が飛雄馬を殴るシーンには痛みがあった。その部分を強調してエクスキューズしなければならないような時代ではなかったから、自覚的に描かれてはいなかったが。


 ところで「怒るとちゃぶ台をひっくり返す」キャラといえば業田義家さんの傑作『自虐の詩』のイサオさんだが、実写版の映画が堤幸彦監督、中谷美紀阿部寛主演で今秋公開である。予告編はこちら。ちゃぶ台ひっくり返りまくり。
http://www.apple.com/jp/quicktime/trailers/shochiku/jigyaku/

*1:たぶん「星一徹のちゃぶ台ひっくり返し」の誤解を解いたのは堀井さんだと思う